honeycomb
蜜蜂の徒然雑記帳。うっかりネタバレしてることもあるので要注意。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
読書感想:メグとセロンⅣ
メグとセロンⅣ エアコ村連続殺人事件(時雨沢恵一/電撃文庫)
↑とは全く関係ないのですが、某ボカロのアルバム買いました。動画サイトで初めて聞いた時は、ヘンな声だなー位にしか感じなかったんですが、中毒性が強かったらしく、気が付けば脳内で繰り返しリピートしてる状態に。最近では気を抜くと口ずさんでしまいそうで、戦々恐々とした日々を送ってます。既に何度か弟の前でやってしまい、めっさ白い目で見られました。でも考えてみれば、聞いて分かる人は同類って事ですよね?
以下メグセロの感想です。ネタばれ注意!
↑とは全く関係ないのですが、某ボカロのアルバム買いました。動画サイトで初めて聞いた時は、ヘンな声だなー位にしか感じなかったんですが、中毒性が強かったらしく、気が付けば脳内で繰り返しリピートしてる状態に。最近では気を抜くと口ずさんでしまいそうで、戦々恐々とした日々を送ってます。既に何度か弟の前でやってしまい、めっさ白い目で見られました。でも考えてみれば、聞いて分かる人は同類って事ですよね?
以下メグセロの感想です。ネタばれ注意!
PR
読書感想:バッカーノ!
バッカーノ! The Rolling Bootlegs(成田良悟 / 電撃文庫)
お も し ろ ! ! ! !
勧めてくれた友人に感謝せずにはいられない。本当にありがとう。
結局の所、主人公って誰だったの?という自問に、敢えて泥棒バカップルを推してみる。表紙のセンターがフィーロなのはきっと、作者か絵師か担当の気紛れに違いない。
お も し ろ ! ! ! !
勧めてくれた友人に感謝せずにはいられない。本当にありがとう。
結局の所、主人公って誰だったの?という自問に、敢えて泥棒バカップルを推してみる。表紙のセンターがフィーロなのはきっと、作者か絵師か担当の気紛れに違いない。
読書感想:キノの旅 XII
キノの旅 XII the Beautiful World(時雨沢恵一/電撃文庫)
本編とは関係ありませんが、作者さんはどうも3部作構成(スターウォーズ然り、ロードオブザリング然り)に思い入れがあるらしく、故に『アリソン』にしても『リリアとトレイズ』にしても3部作なのだとか。3部作じゃないにしても、6、9、12……と要は3の倍数に美しさを感じているらしいです。それでいうと『メグとセロン』はどう考えても3部作では終わりそうにないので、6、或いは9部作ぐらいいっちゃうのでしょうか。
以下『キノの旅』感想。ネタばれ上等。
本編とは関係ありませんが、作者さんはどうも3部作構成(スターウォーズ然り、ロードオブザリング然り)に思い入れがあるらしく、故に『アリソン』にしても『リリアとトレイズ』にしても3部作なのだとか。3部作じゃないにしても、6、9、12……と要は3の倍数に美しさを感じているらしいです。それでいうと『メグとセロン』はどう考えても3部作では終わりそうにないので、6、或いは9部作ぐらいいっちゃうのでしょうか。
以下『キノの旅』感想。ネタばれ上等。
読書感想:虹色ほたる 永遠の夏休み
虹色ほたる 永遠の夏休み(川口雅幸/アルファポリス)
「夏休み」の話が好きです。
「夏休み」という不思議な時間。毎日がどきどきわくわくで、ピカピカと輝いて。時が経つのを忘れてしまうほどの楽しさと、夏の終わりの切なさ。
今までも夏休みを舞台にした物語は読んできて、いくつも大好きな物語はあるんですが、どこか「子供時代の特別さ」みたいなモノがあって、年を経るごとにその感覚が遠のいていくのがもどかしくて、淋しいかったりしました。分かりますでしょうか?『ピーターパン』を読み終えた時、『パフ』を聴いた時に感じる、あの切なさを。
でもこの物語は子供時代だけでは終わりませんでした。この結末は新鮮な感動と共に、過ぎ去る時を惜しむだけではなく、明日に向かって今を生きていくことの大切さを教えてくれます。
長々と前置きすみません。
いつもの感想は続きから。
「夏休み」の話が好きです。
「夏休み」という不思議な時間。毎日がどきどきわくわくで、ピカピカと輝いて。時が経つのを忘れてしまうほどの楽しさと、夏の終わりの切なさ。
今までも夏休みを舞台にした物語は読んできて、いくつも大好きな物語はあるんですが、どこか「子供時代の特別さ」みたいなモノがあって、年を経るごとにその感覚が遠のいていくのがもどかしくて、淋しいかったりしました。分かりますでしょうか?『ピーターパン』を読み終えた時、『パフ』を聴いた時に感じる、あの切なさを。
でもこの物語は子供時代だけでは終わりませんでした。この結末は新鮮な感動と共に、過ぎ去る時を惜しむだけではなく、明日に向かって今を生きていくことの大切さを教えてくれます。
長々と前置きすみません。
いつもの感想は続きから。
読書感想:メグとセロンⅢ
メグとセロンⅢ ウレリックスの憂鬱(時雨沢恵一/電撃文庫)
ある意味予想外でした。
今までの流れからいって、冬休みの話になるかと思ったんですが…。
メグセロは三部作では終わらないのかな。
以下感想
ある意味予想外でした。
今までの流れからいって、冬休みの話になるかと思ったんですが…。
メグセロは三部作では終わらないのかな。
以下感想
読書感想:青の聖騎士伝説―LEGEND OF THE BLUE PALADIN
青の聖騎士伝説―LEGEND OF THE BLUE PALADIN (深沢美潮/メディアワークス)
図書館で本を物色中、タイトルと表紙で選んだ一冊。
自分結構ファンタジー好きだと思ってたんですが、実はそうでもないのか?とか自問自答しつつどうにか読了。
とりあえず感想は以下。
図書館で本を物色中、タイトルと表紙で選んだ一冊。
自分結構ファンタジー好きだと思ってたんですが、実はそうでもないのか?とか自問自答しつつどうにか読了。
とりあえず感想は以下。
読書感想:一億百万光年先に住むウサギ
一億百万光年先に住むウサギ (那須田淳/理論社)
どこか『耳をすませば』を思い出させるような雰囲気。
湘南に行ってみたくなるような、てか住みたくなるような話。
どこか『耳をすませば』を思い出させるような雰囲気。
湘南に行ってみたくなるような、てか住みたくなるような話。
読書感想:メグとセロンⅡ
メグとセロンⅠ 三三〇五年の夏休み(下)(時雨沢恵一/電撃文庫)
夏休み編は完結。
以下ネタバレ御免。
夏休み編は完結。
以下ネタバレ御免。
読書感想:メグとセロンⅠ
メグとセロンⅠ 三三〇五年の夏休み(上)(時雨沢恵一/電撃文庫)
上巻読んだ。下巻は5月発売予定だって。
以下感想をば。
上巻読んだ。下巻は5月発売予定だって。
以下感想をば。