honeycomb
蜜蜂の徒然雑記帳。うっかりネタバレしてることもあるので要注意。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
見終わった~
発売から早数ヶ月、実家に帰ってきて漸くレツゴDVDを手にする事ができ、ここ数日はDVD三昧の生活でした。
OPが流れ出したところでは思わず泣きそうになり、第1話のキャラの声にびっくりしつつ…(記憶していたものより高くて。特に豪が)
また繰り返し見るでしょうが、取り敢えず無印とWGPは視聴完了~
OPが流れ出したところでは思わず泣きそうになり、第1話のキャラの声にびっくりしつつ…(記憶していたものより高くて。特に豪が)
また繰り返し見るでしょうが、取り敢えず無印とWGPは視聴完了~
PR
掃除をしながら
蜜蜂「(幻水Ⅴのアンソロ)増えたねぇ……14冊?」
母「本当は15冊出てるんだよね、欲しいなあ」
蜜蜂「なんでⅤばっかりなんだろ。ⅢとかⅣのアンソロ見たこと無い」
母「うーん……キャラじゃない?ⅣよりはⅤだよね」
蜜蜂「それは分かる。ⅣよりⅤだよね。私はリオンよりミアキスが好きだなあ」
母「うん。リオンよりミアキス。あと王子とリムが良いな。可愛いよリム」
実録・母子の会話。幻水大好きです。
ちなみに蜜蜂的には、
Ⅱ>Ⅰ>>越えられない壁>>Ⅴ>Ⅲ>>Ⅳ(外伝、ラプソディアはまた別物)
越えられない壁はそのまま世代の壁になります。3D酔いを起こす人間には辛いです……それでもやるけど(笑)
母「本当は15冊出てるんだよね、欲しいなあ」
蜜蜂「なんでⅤばっかりなんだろ。ⅢとかⅣのアンソロ見たこと無い」
母「うーん……キャラじゃない?ⅣよりはⅤだよね」
蜜蜂「それは分かる。ⅣよりⅤだよね。私はリオンよりミアキスが好きだなあ」
母「うん。リオンよりミアキス。あと王子とリムが良いな。可愛いよリム」
実録・母子の会話。幻水大好きです。
ちなみに蜜蜂的には、
Ⅱ>Ⅰ>>越えられない壁>>Ⅴ>Ⅲ>>Ⅳ(外伝、ラプソディアはまた別物)
越えられない壁はそのまま世代の壁になります。3D酔いを起こす人間には辛いです……それでもやるけど(笑)
夢じゃなかった
正直この手にとってその文章読むまでは、夢オチも考えられると半ば本気で思ってました。
良かった、本当良かったよ……夢じゃなかったんだね(泣)
新潮社さんから出るので、『魔性の子』関連=泰麒登場っていうのを期待してしまいましたが……これはこれで良し!
なんていうか、新鮮でした。まあ当たり前ですけど。なんたって主上の新作ですもんねっ!
面白い話は何回読んでも、何年経っても勿論面白いし、読み深める楽しみも確かにあるんですけど、何も知らない真っ白な状態で読むあのワクワク感は新作でしか味わえないですよね。
次回作が何年後になるのか、以外にも直ぐに出ちゃったりするのかはわかりませんが、どーか!どーか!
泰麒に幸せを!お頼み申し上げます~!!
時間差攻撃
やっぱり無いかなぁと思いながら本屋に行きましたが、やっぱり無かったです、ピンクなyomyom。オレンジなyomyomなら在りましたが。
いやね、こちらは発売日から1日遅れるっていうのはいい加減思い知ってるんですが、それでもつい期待してしまうのですよ、つい……!
因みに例のオレンジなyomyomの所にはちゃっかりピンクなyomyomの宣伝ポップが出ていて、小野不由美とか十二国記とか最新作とかとか……主上だけかよ(爆)
いや全然オッケーですけどね。むしろ賛同するけどね。でもそれでいいのか新潮社。
yomyomの話ばかりでしたが、実はもう一つ目当てのものがあって、こちらも在りませんでした。
藤原ここあという方が描いてる『dear』という漫画なんですが、今回が最終巻で、⑪⑫同時発売で……(泣)
明日また本屋にダッシュしたいと思います。
いやね、こちらは発売日から1日遅れるっていうのはいい加減思い知ってるんですが、それでもつい期待してしまうのですよ、つい……!
因みに例のオレンジなyomyomの所にはちゃっかりピンクなyomyomの宣伝ポップが出ていて、小野不由美とか十二国記とか最新作とかとか……主上だけかよ(爆)
いや全然オッケーですけどね。むしろ賛同するけどね。でもそれでいいのか新潮社。
yomyomの話ばかりでしたが、実はもう一つ目当てのものがあって、こちらも在りませんでした。
藤原ここあという方が描いてる『dear』という漫画なんですが、今回が最終巻で、⑪⑫同時発売で……(泣)
明日また本屋にダッシュしたいと思います。
どんな罰ゲームだ
9時から5時の8時間労働から帰ってきましたよ。
就業時間は先週と変わらないというのに、何この疲労感は。
仕事内容で言えばむしろ先週の方が動いてるはずなのに……まあ原因は分かってるんですけどね。今日一緒にシフトを組んだ方がアレだった訳です。
てっきり先週と一緒で店長さんと二人でお仕事かと思っていたんですが、何がどうなったのかオーナーの息子さんがいらっしゃったんですよ。
この息子さん他店で店長を務めてる方なんですが、ぶっちゃけ1ヶ月に一度一瞬だけ顔を見るか見ないか、勿論会話なんてしたことナッシング!
そんな方と今日半日、二人で仕事をしろと言うんですか?
この超絶人見知りな蜜蜂に?
どんな罰ゲームだよ☆
そんな訳で別にその方は悪くないと言うか、全面的に悪いのは蜜蜂ですが、神経すり減らしました……疲れた……
就業時間は先週と変わらないというのに、何この疲労感は。
仕事内容で言えばむしろ先週の方が動いてるはずなのに……まあ原因は分かってるんですけどね。今日一緒にシフトを組んだ方がアレだった訳です。
てっきり先週と一緒で店長さんと二人でお仕事かと思っていたんですが、何がどうなったのかオーナーの息子さんがいらっしゃったんですよ。
この息子さん他店で店長を務めてる方なんですが、ぶっちゃけ1ヶ月に一度一瞬だけ顔を見るか見ないか、勿論会話なんてしたことナッシング!
そんな方と今日半日、二人で仕事をしろと言うんですか?
この超絶人見知りな蜜蜂に?
どんな罰ゲームだよ☆
そんな訳で別にその方は悪くないと言うか、全面的に悪いのは蜜蜂ですが、神経すり減らしました……疲れた……
3月のライオン
今朝の“いいとも”で、三毛猫のオスは遺伝子学上は存在しない貴重な存在~という話をしていたんですが、それを聞いた時、真っ先にネウロ(と言うか早坂兄弟)のネタを連想してしまった蜜蜂はイタい人なのでしょーか?
羽海野チカの新作『3月のライオン』買っちゃいました。前作『ハチミツとクローバー』が日溜まりと春風のイメージなら、こちらは雪解け前の凛とした空気って感じで、幾分ハードです。正直将棋とか分かんないですが(主人公は天才プロ棋士という設定)、それを差し引いても楽しめてしまう…っていうか老若男女問わず、なんだこの可愛い生き物たちは……!!
※蜜蜂に感想とか書かせてはイケナイ
羽海野チカの新作『3月のライオン』買っちゃいました。前作『ハチミツとクローバー』が日溜まりと春風のイメージなら、こちらは雪解け前の凛とした空気って感じで、幾分ハードです。正直将棋とか分かんないですが(主人公は天才プロ棋士という設定)、それを差し引いても楽しめてしまう…っていうか老若男女問わず、なんだこの可愛い生き物たちは……!!
※蜜蜂に感想とか書かせてはイケナイ
忘れないと誓ったぼくがいた
寝過ごしました。
オフなのでのんびりと朝の時間を過ごすのは良いんですけど、それも度が過ぎると時間の浪費のように思えてしまいます。
今日は午後から近所の図書館に行ってきました。
蜜蜂は基本的に借りずにその場で読んじゃう派です。借りると次返しに来るのがめんどい…というのは内緒ですが。
そんな訳で当然その日のうちに読み切れない本もあります。また来たときあれば読むし、あっても気が向かないと読みません。……かなりアバウトですね。
今日読んだのは、平山瑞穂 著『忘れないと誓ったぼくがいた』です。
なんとなくタイトルに惹かれて手に取ったんですが、これはかなりオススメ…とは言いません。こればっかりは好き嫌いがありますから。
蜜蜂的にはかなりツボで、一気に読んでしまいました。ストーリーには触れませんが、『世界の中心で愛をさけぶ』とか『いま、会いにゆきます』に通じる純愛モノで、ジャンルはある種のファンタジー、もしくはSFとも受け取れるかもしれません。
この世界に〈存在〉するということ、その意味や基準みたいなものを考えさせられました。
オフなのでのんびりと朝の時間を過ごすのは良いんですけど、それも度が過ぎると時間の浪費のように思えてしまいます。
今日は午後から近所の図書館に行ってきました。
蜜蜂は基本的に借りずにその場で読んじゃう派です。借りると次返しに来るのがめんどい…というのは内緒ですが。
そんな訳で当然その日のうちに読み切れない本もあります。また来たときあれば読むし、あっても気が向かないと読みません。……かなりアバウトですね。
今日読んだのは、平山瑞穂 著『忘れないと誓ったぼくがいた』です。
なんとなくタイトルに惹かれて手に取ったんですが、これはかなりオススメ…とは言いません。こればっかりは好き嫌いがありますから。
蜜蜂的にはかなりツボで、一気に読んでしまいました。ストーリーには触れませんが、『世界の中心で愛をさけぶ』とか『いま、会いにゆきます』に通じる純愛モノで、ジャンルはある種のファンタジー、もしくはSFとも受け取れるかもしれません。
この世界に〈存在〉するということ、その意味や基準みたいなものを考えさせられました。
神父様と霊媒師
今日は朝の9時から5時までの8時間労働でした。
学校がお休みになると、偶にこんなシフトが組まれることがあって、ぐったりです。ちなみに来週の火曜もこんな感じです。…ホントぐったり。
以前ジョンと真砂子の組み合わせが好き!と言っていたことがあるんですが、最近素敵なジョン×真砂子サイト様を見つけてウハウハです。自分で書くときは意地でも+な関係の二人ですが、他の方の作品を読む分には×オッケー、むしろウェルカムです。(笑)
そんな訳でジョンと真砂子が熱いです。蜜蜂的に。
ナル麻衣も良いけど、ジョンと真砂子さんの話も良いよね…!!
…どうでも良い事かもしれませんが、サイト改装後、ケータイからの閲覧が出来なくなったみたいです。どうしてなのか、HTML初心者の蜜蜂にはぶっちゃけさっぱりですが。
でも前にアクセス解析見たら、ケータイから見てくださってる方もいらっしゃったしなあ…その辺もまとめて、PCが戻ってきたら、ということでお願いいたします。
ところでこのブログに需要はあるのかと、カウンターなど付けてみたり。……自分で首絞めてます。
学校がお休みになると、偶にこんなシフトが組まれることがあって、ぐったりです。ちなみに来週の火曜もこんな感じです。…ホントぐったり。
以前ジョンと真砂子の組み合わせが好き!と言っていたことがあるんですが、最近素敵なジョン×真砂子サイト様を見つけてウハウハです。自分で書くときは意地でも+な関係の二人ですが、他の方の作品を読む分には×オッケー、むしろウェルカムです。(笑)
そんな訳でジョンと真砂子が熱いです。蜜蜂的に。
ナル麻衣も良いけど、ジョンと真砂子さんの話も良いよね…!!
…どうでも良い事かもしれませんが、サイト改装後、ケータイからの閲覧が出来なくなったみたいです。どうしてなのか、HTML初心者の蜜蜂にはぶっちゃけさっぱりですが。
でも前にアクセス解析見たら、ケータイから見てくださってる方もいらっしゃったしなあ…その辺もまとめて、PCが戻ってきたら、ということでお願いいたします。
ところでこのブログに需要はあるのかと、カウンターなど付けてみたり。……自分で首絞めてます。
holiday
蜜蜂は目覚まし時計を持ってないので、代わりにデッキのタイマーをかけてます。それで今日のおめざの音楽にはRURUTIAの『ミーム』を選んだんですが、RURUTIAのガラス細工のようなメロディーと超絶癒し系ボイスは寝汚い蜜蜂には少しパンチ不足だったみたいで、曲が始まった時には一度目が覚めたんですが、聴いている内にそのまま気持ちよく二度寝……何と言うか、リアルに「ARIA」見てた時の気が付いたら寝オチしてました、みたいな?(どんな例えだ)
同居人の方に誘われて、今日は名取のイオン・モールに遊びに行って来ました。丁度お昼の時間に着いたので、「Na-菜-Na」という自然食をビュッフェ形式で頂けるお店に入ったんですが、もうめちゃくちゃ美味しくて、久しぶりにお腹いっぱい食べてしまいました。折角の健康に良い食事も食べ過ぎてはダメなんですけどね……
お昼の後は専門店街をぶらぶら~で、今日買ったもの↓
・薔薇のデザインのシルバーリング:普段殆どアクセサリーなんて着けないし、買わないんですが、今回は衝動買いでした。余りにも可愛くて。
・お香:「香伝」の麝香合わせ…だそうです。良い香り。
・BLOODY MONDAY④:ツバサ目当てでマガジン読んでたら、気が付いたらハマッてしまった漫画。主人公以外は皆疑え!的なノリで、途中脱落者もいっぱい出そうな予感……蜜蜂は主人公の幼馴染で親友の音弥さんが大好きなので、死ぬな!裏切るな!と毎週祈ってます。
・パン数種:野菜パンとクイニ・アマン…明日の朝ごはんになる予定。
帰りは名取(宮城・太平洋側)と山形(日本海側)の天候の差にビビリ、途中視界最悪の事態に見舞われながらも無事帰宅。冬の道路は本気でデンジャーだと改めて思いました。
同居人の方に誘われて、今日は名取のイオン・モールに遊びに行って来ました。丁度お昼の時間に着いたので、「Na-菜-Na」という自然食をビュッフェ形式で頂けるお店に入ったんですが、もうめちゃくちゃ美味しくて、久しぶりにお腹いっぱい食べてしまいました。折角の健康に良い食事も食べ過ぎてはダメなんですけどね……
お昼の後は専門店街をぶらぶら~で、今日買ったもの↓
・薔薇のデザインのシルバーリング:普段殆どアクセサリーなんて着けないし、買わないんですが、今回は衝動買いでした。余りにも可愛くて。
・お香:「香伝」の麝香合わせ…だそうです。良い香り。
・BLOODY MONDAY④:ツバサ目当てでマガジン読んでたら、気が付いたらハマッてしまった漫画。主人公以外は皆疑え!的なノリで、途中脱落者もいっぱい出そうな予感……蜜蜂は主人公の幼馴染で親友の音弥さんが大好きなので、死ぬな!裏切るな!と毎週祈ってます。
・パン数種:野菜パンとクイニ・アマン…明日の朝ごはんになる予定。
帰りは名取(宮城・太平洋側)と山形(日本海側)の天候の差にビビリ、途中視界最悪の事態に見舞われながらも無事帰宅。冬の道路は本気でデンジャーだと改めて思いました。