honeycomb
蜜蜂の徒然雑記帳。うっかりネタバレしてることもあるので要注意。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アニメ感想:魔人探偵脳噛ネウロ
魔人探偵脳噛ネウロ
アニメはアニメであって、原作とは別物。
連載中の漫画を25話に纏めるんだから当たり前だよな。
と、そんな気持ちで視聴しました。
アニメはアニメであって、原作とは別物。
連載中の漫画を25話に纏めるんだから当たり前だよな。
と、そんな気持ちで視聴しました。
■あらすじ
悪意から生まれる『謎』を食う魔人・ネウロ。魔界の謎を解き尽くしたネウロは究極の『謎』を求めて地上にやってくる。自分の父の不可解な死に悩む桂木弥子を探偵役に仕立て上げ、二人は数々の『謎』に挑んでいく。
■キャラクター
・ネウロ
キャラデザは悪くないし、子安さんの声も個人的には大好きでハマり役だと思うのですが……えーと、原作を読んでない人は置いてきぼり?魔人の弱体化とか、食へのこだわりとか、なんか色々…そういう設定を入れるならもっと強調すべきではないかと。魔人のキャラが安定しなくて、把握しにくい…です。最終話はどこのペル?あとネウ郎ワロタ。日本人にカウントされてたんですか。
・弥子
アニメはアニメ、原作とは別物。原作の弥子が魔人の傀儡から徐々に“パートナー”に成長していくのだとしたら、こっちの弥子はヒロインです。一人じゃ何も出来ません。ちょー受身、むしろ総受け(笑)……どうせ弥子をこういうキャラにするなら、いっそ魔人とくっつけてしまえば…ごにょごにょごにょ
・吾代
とりあえず吾代さんの活躍は凄いです。5話である程度の背景が分かるし、一緒に空母にも乗り込んじゃうし、もうこれでもかと言わんばかりの良い人っぷりで弥子ちゃんとのフラグもバッチし(笑)
・笹塚
あの空気っぷりは……スタッフは笹塚さんが嫌いなんでしょうか?アニメで折角Xをラスボスに仕立てたのだから、笹塚さんとの因縁は出しとかないと…OPの思わせぶりなフリは何なんだ。あのエピソードが無いと、笹塚さんのキャラが立たない(泣)
・X
正直アニメ設定は結構良いと思ってしまった。クローンなんかより、弥子の異母兄弟という方が余程インパクトがある。ただ折角の設定が生かしきれなかったのが勿体無い。弥子がもっと自立した、芯をもったキャラとして描かれてたなら、自分を探し続けるXと良い感じに対になったのに。でも普通の人間の間に生まれた子だとすると、あの能力の理由がつかないよね。
■構成・演出
全体通しての作風が安定してなかったように思う。
原作は「推理物の皮を被った単純娯楽漫画」で、魔人“探偵”と言いつつ、ぶっちゃけ推理も何も無いんですが、アニメスタッフは見事に“探偵”の文字に踊らされたのか、脚本の所々に本格ミステリィの成れの果て、もしくは出来損ないがチラホラ……いっそアニメはアニメで、原作とは別物なのだから、本格路線に走っても面白かったのではないかと思う。逆に終盤になると、「魔女」とか「魔力を封じる」とか「魔界の入り口」とか出てきて、なんて言うかファンタジー?もうわけわからん。
第1話に人気のあるエピソードを持ってくるのはアリなんだろうけど、時間軸を飛ばすならその後のフォローをしっかり入れないとキャラが立たなくなると思った。
原作では初期に解かれる“弥子の父の死の謎” をあえて最後まで引きずったのは、それを自ら解くことによって弥子の成長を見せるのかと思ったけど、だとするとあのファンタジー展開やXの存在、南米とかは蛇足だったし、そもそも弥子の成長も微妙だったからなぁ……やっぱアニメ弥子はヒロインなのか。終盤になってくるとネウロも弥子無しで謎解きしちゃうわ、笹塚さんとかの前で魔人能力発動するわで……なんで弥子を探偵役に仕立てる必要があったのさ?ていうか何で誰もネウロの魔人っぷりに突っ込まないんだ?
どーでもいいけど、最後の方の弥子と叶絵の会話。あの新入生歓迎会は、一瞬X転入フラグだと思ってしまった。
悪意から生まれる『謎』を食う魔人・ネウロ。魔界の謎を解き尽くしたネウロは究極の『謎』を求めて地上にやってくる。自分の父の不可解な死に悩む桂木弥子を探偵役に仕立て上げ、二人は数々の『謎』に挑んでいく。
■キャラクター
・ネウロ
キャラデザは悪くないし、子安さんの声も個人的には大好きでハマり役だと思うのですが……えーと、原作を読んでない人は置いてきぼり?魔人の弱体化とか、食へのこだわりとか、なんか色々…そういう設定を入れるならもっと強調すべきではないかと。魔人のキャラが安定しなくて、把握しにくい…です。最終話はどこのペル?あとネウ郎ワロタ。日本人にカウントされてたんですか。
・弥子
アニメはアニメ、原作とは別物。原作の弥子が魔人の傀儡から徐々に“パートナー”に成長していくのだとしたら、こっちの弥子はヒロインです。一人じゃ何も出来ません。ちょー受身、むしろ総受け(笑)……どうせ弥子をこういうキャラにするなら、いっそ魔人とくっつけてしまえば…ごにょごにょごにょ
・吾代
とりあえず吾代さんの活躍は凄いです。5話である程度の背景が分かるし、一緒に空母にも乗り込んじゃうし、もうこれでもかと言わんばかりの良い人っぷりで弥子ちゃんとのフラグもバッチし(笑)
・笹塚
あの空気っぷりは……スタッフは笹塚さんが嫌いなんでしょうか?アニメで折角Xをラスボスに仕立てたのだから、笹塚さんとの因縁は出しとかないと…OPの思わせぶりなフリは何なんだ。あのエピソードが無いと、笹塚さんのキャラが立たない(泣)
・X
正直アニメ設定は結構良いと思ってしまった。クローンなんかより、弥子の異母兄弟という方が余程インパクトがある。ただ折角の設定が生かしきれなかったのが勿体無い。弥子がもっと自立した、芯をもったキャラとして描かれてたなら、自分を探し続けるXと良い感じに対になったのに。でも普通の人間の間に生まれた子だとすると、あの能力の理由がつかないよね。
■構成・演出
全体通しての作風が安定してなかったように思う。
原作は「推理物の皮を被った単純娯楽漫画」で、魔人“探偵”と言いつつ、ぶっちゃけ推理も何も無いんですが、アニメスタッフは見事に“探偵”の文字に踊らされたのか、脚本の所々に本格ミステリィの成れの果て、もしくは出来損ないがチラホラ……いっそアニメはアニメで、原作とは別物なのだから、本格路線に走っても面白かったのではないかと思う。逆に終盤になると、「魔女」とか「魔力を封じる」とか「魔界の入り口」とか出てきて、なんて言うかファンタジー?もうわけわからん。
第1話に人気のあるエピソードを持ってくるのはアリなんだろうけど、時間軸を飛ばすならその後のフォローをしっかり入れないとキャラが立たなくなると思った。
原作では初期に解かれる“弥子の父の死の謎” をあえて最後まで引きずったのは、それを自ら解くことによって弥子の成長を見せるのかと思ったけど、だとするとあのファンタジー展開やXの存在、南米とかは蛇足だったし、そもそも弥子の成長も微妙だったからなぁ……やっぱアニメ弥子はヒロインなのか。終盤になってくるとネウロも弥子無しで謎解きしちゃうわ、笹塚さんとかの前で魔人能力発動するわで……なんで弥子を探偵役に仕立てる必要があったのさ?ていうか何で誰もネウロの魔人っぷりに突っ込まないんだ?
どーでもいいけど、最後の方の弥子と叶絵の会話。あの新入生歓迎会は、一瞬X転入フラグだと思ってしまった。
PR
Submit Comment